2025/08/19
こんにちは!舟入南店です!福山に日帰りで遊びに行って来ました✨
昼間は歴史と風情の残る港町・鞆の浦へ。
有名な常夜燈を眺めながら石畳の街並みを歩くと、どこか時間がゆっくり流れているような気持ちになります。古い建物と潮風が混じり合う町並みは、写真に収めたくなる景色ばかり。
散策の途中、「鞆の浦歴史民俗資料館」にも立ち寄りました。少し長い階段を登ると、そこには港町を一望できる絶景が広がっています。赤い屋根と青い海が重なり合う風景は、思わず深呼吸したくなるような開放感。登った疲れも一気に吹き飛びました。
資料館の中には体験コーナーがあり、なんと琴を弾けるスペースが!
せっかくなので挑戦してみたのですが…楽譜通りに弾いたのに、なぜか音程がズレてる!笑
「これ絶対チューニングできてないでしょ!」と心の中でツッコミながら、人生初の琴体験を終えました。もっとちゃんとした弾き方があるんだろうな〜と思いつつも、いい思い出になりました。
資料館の中は一生出たくないくらい涼しかったけど、外に出たらまた地獄の暑さ💦
ひと汗かいた後は「大福屋 汐の音」で一息。豆大福と、なんとソフトクリームが刺さったユニークなサイダーを。見た目も楽しく、潮風にぴったりの爽やかさでした。
そしてランチは「千よせ」さんへ!
やはり人気店で、行列ができていました。並んでいる間に店員さんが何度かメニューを聞きに来てくれるのですが、これがなかなか決められない…。結局3回目に少しイラッとした感じで聞かれたので、焦って「冷やし鯛茶漬け御膳で!」と決断(笑)。
結果は大正解!鯛の天ぷらまで付いて税込1,705円。味もボリュームも大満足で、並んだ甲斐がありました。
夜はお待ちかねの「あしだ川花火大会」へ。
15時にはすでに無料観覧エリアはレジャーシートの海!なんとか場所を確保し、花火の時間まで一旦会場を離れて涼みながら待機しました。
そして会場で、なんと昼間に鞆の浦で見かけた人と再会!思わず「同じこと考えるんだな〜」と心の中で笑ってしまいました。旅の中のこういう偶然って、ちょっと嬉しくなりますよね。
開始前の会場は人、人、人。コンビニもレジ待ち20分と大行列!暗くなった会場で自分のシートを探すのも一苦労でしたが、打ち上げ直前に何とか戻ることができました。
19時30分、待ちに待った花火の開始。
目の前で打ち上がる大輪は迫力満点で、夜空に咲く光の花々にただただ見惚れるばかり。息をのむような美しさに、会場は大きな歓声と拍手に包まれました。特にラストスパートは「過去最高作品」とアナウンスが流れ、その言葉通り圧巻のフィナーレ!子どもたちのはしゃぐ声や観客の拍手が響き渡り、会場全体が一体となって花火を楽しんでいました。
フィナーレ後には「花火師さん達にスマホのライトでありがとうを伝えましょう」とのアナウンス。対岸にまで無数の光が瞬き、たくさんの人の思いが一つになった瞬間は胸が熱くなりました。花火は打ち上げる人たち、支える人たち、そして見守る人たちの心が合わさって完成するんだと実感しました。
帰りは40分ほど歩いて駐車場へ。幸い、広島方面は渋滞もなくスムーズに帰宅できました。
次回はもっと時間に余裕をもって、ぜひ有料席にもチャレンジしてみたい!そう強く思わせてくれる一日でした。
鞆の浦の歴史情緒、笑える琴体験、人気店でのドタバタ注文、偶然の再会、そして花火大会の迫力と感動。
夏の思い出がぎゅっと詰まった、忘れられない日帰り旅となりました。
そして旅をすると「また来たい!」と思う一方で、身の回りのモノも整理したくなるもの。
思い出を大切にするように、眠っているジュエリーやブランド品を手放すのも素敵な選択です。
もしご自宅に使わなくなった貴金属やバッグなどがあれば、ぜひ当店の無料査定サービスをご利用ください。
新しい旅や体験のための一歩につながるかもしれません✨