コラム

台北旅行✈3日目

台北旅行✈3・4日間
 
こんにちは舟入南店です。
"みなさんゴールデンウイークはいかがでしたか?
遅くなりましたが台北3日目のレポートです✨"
 
最初に行天宮へ。行天宮は恩主公廟とも呼ばれ、商業の保護神としても尊ばれています。
前殿へ入ると大勢の信者が神の前でひざまづき、参拝している光景は非常に敬虔な感じです。
行天宮の地下のマーケットが占いの屋台でいっぱいで「占い横丁」があるみたいです。
日本語ペラペラのよく当たる人気の占い師さんは予約してないと無理だそうです😢
 
"次は昭和レトロの街並みで有名な迪化街界隈へ行ってみました。
「昭和浪漫洗濯屋」というカフェを発見!ここは店名らしい。"
"1937年の建物で元洗濯屋をリノベーションしレトロ感あふれるソフトクリーム店。
昭和を感じながら食べるソフトクリームとプリンをいただきました♡"
また歩いてたら高建桶店を発見!
"テレビで放送された事もあり、とにかく混んでいるお店です。
日本人に人気のかごバックや漁師ナイロンバックをはじめ、木や竹を使ったスプーンやフォーク、食器や小物などオリジナル雑貨がたくさん揃っていました。"
カラフルなポーチと長すぎる菜箸を買いました。
夏樹甜品でふわふわの「杏仁豆腐かき氷」も食べました😊
杏仁豆腐を使ったメニューが勢ぞろいで、杏仁豆腐に杏仁ミルク、かき氷や杏仁豆花などもあり、かき氷はトッピング2種類選べました。凄く美味しかったです✨
またゆっくり歩いてたら「慈聖宮」前に広がる屋台街を発見!
大稲埕慈聖宮(ダーダオチェンチーシェンゴン)の屋台街で地元の人々や観光客に人気の食事
スポットらしく、特にガジュマルの木の下で食事を楽しむスタイルが有名みたいです。
見た目がグロテスクな料理も多く勇気出ず何も食べなかったです💦
 
次はバスで移動して忠烈祠へ!
台北で大人気の忠烈祠の衛兵交代式を見てきました!
これは一度見たらもういいかなといった感じです。
"忠烈祠(ちゅうれつし)と紹介されることが多いですが、
正式名称は国民革命忠烈祠(こくみんかくめいちゅうれつし)」だそう です。"
1時間ごとに衛兵交代式が実施されてるみたいで、付いたら数分で始まり凄くタイミング良かったです。衛兵は陸・海・空軍のエリート選抜イケメン枠が担当してるそうです(笑)
"忠烈祠では帽子を脱ぐことが義務付けられているそうで・・・帽子かぶってる人達がめっちゃ厳しく注意されてました。また露出の多い服装も控えるのがマナーみたいです。"
銃剣を背負って行進する衛兵たちの息はピッタリで力強いパフォーマンスでした。
 
続いて世界4大博物館「国立故宮博物院」へバスで移動
"台湾観光で外せないスポットといえば、国立故宮博物院。膨大な数の歴史的、芸術的に貴重な作品を収蔵し、常時6000~8000点の展示品を見ることができます。展示品は定期的に入れ替えられますが、そのすべてを見るには10年でも足りないといわれる壮大なスケールです。"
それなのに時間が押しちゃって1時間しか見る事が出来ませんでした😢本当は3時間の予定でしたが・・・でも1時間だけでも行って良かったです✨来ないと見れない作品が沢山見れました!
見たかったメインの翠玉白菜の展示はその日はありませんでした。😨
仕事柄陶器も見る事があるので、陶磁器の展示室が一番楽しかったです。
"「粉彩蟠桃天球瓶」清乾隆年製
器全体に桃の木と桃の花と桃の実を描いた淡い絵付けが魅力的でした。"
"「五彩鏤空香薫」清康熙年製
この香炉も作りが複雑で豪華で印象的でした。"
等など目を引く作品が沢山ありました。多分何回行っても飽きないと思います。
骨董系少しだけでも目を養う事が出来ました。
 
夜ご飯は食べたかった本場の火鍋を食べる事に!
"老四川巴蜀麻辣燙 南京店へ✨ここのお店人気らしくホテルのフロントで予約して貰ってから行きました。日本語通じるって聞いてたのにさっぱりで・・・困ってたら隣の席の女性が""何かお手伝いしましょうか?と通訳してくれて注文することが出来ました✨日本人の方で台湾に数年前から住んでいるそうです。本当に助かりました😊"
辛さ普通でもめちゃくちゃ辛くて痺れました💦日本で食べる火鍋の方が正直美味しいですね。とは言え本場の火鍋が食べれて大満足でした!
 
最後にマッサージ千里行へ!火鍋の店からすぐ近く大雨でしたがそんなに濡れず着きました。
ホテルみたいな心地よい空間でスタッフもお客さんも多かったです。
足つぼと全身のマッサージのコースにしました。
"口コミにスタッフがテレビ見ながらマッサージするのが気になるって書いてあって実際
本当でした・・・💦私を担当してくれた方はそれはなかったです😊"
もう寝てしまうくらい気持ち良かったです💤
観光出来るのは3日目で最後4日目は帰るだけで朝4時にホテル出発して✈飛行機乗らないといけないので実際遊べたのは3日間だけでした。
実際遊べたのは3日間だけでした。最終日の飛行機が夜とか夕方ならまだ少しはゆっくり出来た
けど仕方ないです😢
 
しっかりスケジュールをみっしり組んでたので沢山回れた方だと思います!
せっかくパスポート取ったので色々海外行ってみたいです✨
 

田植え🌾

おたからや鉄砲町店中田です(*'▽')

お久しぶりの投稿になってしまいましたが
今年も田植えをしてきました🌾('◇')ゞ🌾

豊平に田畑があり毎年米を作ったり、野菜を育てています🌟

天気も良く心地良い中での作業だったので植えながら眠気に襲われてました(笑)

秋の収穫、稲刈りまで半年ほどありますが
スクスク育ってくれたらと思います(੭ु´・ω・`)੭ु⁾

台北旅行✈2日目

台北旅行✈2日目
 
二日目はメインの九份や101に行ってきました✨
 
 
朝はホテルの朝食を食べて早速お出かけ✨
この日は天気が良く日差しも強く暑かったです💦
まず国立国父紀念館へ向かいました。
国父紀念館大会堂は現在、改装工事のため閉鎖されていて入れなかったので外から見ただけ
2023年12月にオープンした、台湾初のドーム球場「台北ドーム」もサラッと立ち寄り
2004年から2010年まで世界一の高さを誇っていた台北101へ歩いて移動!
地下1階から6階はショッピングモールで、ハイブランドなどが並んでいました✨
101に来たからには展望台に行かなくては!
5階から89階の展望台まで、わずか37秒で到着する超高速エレベーターに乗って耳がキーン(笑)
天気が良かったので眺めが良かったです。
斬新な外観の「ねじれたビル」として知られている台北市信義区にある
「陶朱隠園(タオヂュインユェン)」と呼ばれる高層マンションが見えました!
屋外展望台も行きましたが暑いんで直ぐ中に戻ってウィンドダンパーの場所へ
89階の屋内展望台には、震災時や強風時に台北101を支えるためのウィンドダンパーが設置されて。巨大な球体状のウィンドダンパーと呼ばれるこの装置は、ビルが揺れた時に反応するように揺れることで、全体的なバランスをとってくれる働きがあるそうです。
圧巻の大きさに驚きました!これがあるから大地震とかあっても倒れなのかぁぁと
お昼は小籠包を食べに鼎泰豊 101店(DIN TAI FUNG/ディンタイフォン)へ!
広島のミナモアにもあるんですが先に本場で食べれる事が出来ました。
コースを頼んで小籠包全種類やチャーハンや青梗菜の炒め物やスープ等美味しく頂きました。
食べたかった小籠包はめっちゃ美味しくて大満足でした✨
 
次に人気のスポットの一つの四四南村(スースーナンツン)に行ってみました。
四四南村は、武器工場である四十四兵工廠で働いていた家族が暮らしていた眷村(けんそん)の跡地で。眷村とは国共内戦後に中国から移り住んできた集落のことで、台湾には現在で数多くその姿が残されているそうです。現在残されている4棟は、眷村文物館や信義公民会館、カフェとして活用されています。暑くてタピオカミルクティー買いました💦
昔の街並みでレトロな風景でも後ろには101の高層ビルも見えて不思議な感じでした。
 
一旦ホテルに戻っていよいよ九份へ!これだけ移動が大変らしいのでツアーにしました。
ノスタルジックな風情が漂う街、「千と千尋の神隠し」のモデルと言われる場所九份
夜景と提灯の灯りが、映画の幻想的な雰囲気を彷彿とさせると言われています。
阿妹茶樓や、九份茶坊などのレトロな雰囲気の茶館があり、台湾の茶文化を感じれました。
山から海を見下ろす夜景は、とても美しく。提灯の灯りが幻想的な雰囲気を演出していました。
18時頃に到着したので夜の九份をしっかり堪能出来ました!
九份の周辺(基隆)は、台湾の中でも雨が多いエリアで、雨が降った日が20日と月の半分以上を
占めている事もあるらしいのに晴れていてラッキーでした!
バスガイドさんがスリがとても多いからなにかあった時に直ぐ連絡出来るバスガイドの電話番号の書いてあるプレートを必ず目立つ所に身に着けておいて下さいと言われ、その通りにしていました。それを付けていたらバスガイドが近くに居るかもしれないとスリにあいにくくなると・・
でも九份歩いてたら何故か日本語でめっちゃ話しかけられてこれ買っててと勧誘が凄くて、
見た目のせいかと思ったけどお店の人の目線がバスガイドが絶対に付けてと言っていたあの
プレートだと気付き、なるほどねと思いました・・・
パインケーキも買えてバスに戻って饒河街観光夜市(ギョウカガイカンコウヨイチ)に移動。
そこでツアーは終わりました。
 
 
饒河街観光夜市も人が多かったです。夜市の隣に建つお寺「松山慈祐宮」も目立っていて
駅前の広場には愛媛県松山市から贈られた、からくり時計もありました。
狙っていた「福州世祖胡椒餅」を発見!屋台とは思えないほどの広いスペースを占拠しているので、すぐに分かりました。流石凄い行列でした。
胡椒餅は、パンのような生地に、胡椒が効いた豚肉とネギがゴロっと入っている、おやつのようなもの。その場で手作りしていて、窯から出たばかりの焼き立てを、ほふほふ言いながら食べるのが醍醐味だそうで。生地は外はカリカリ、中はしっとりしてて美味しかったです。
輪投げのゲームがあったり射程があったり手品の商品の実演販売があったり結構な長い距離の
夜市でした。食べ歩きもしましたが占いみつけてやってもらいました✨姓名判断!
200元で30分しっかりみてくれました。日本語ペラペラでした(笑)
ジビエ好きだから屋台で猪の絵を見つけてイノシシの肉かと思ったら豚肉だそうで、
それだけは納得出来なかったです。
服やアクセサリー等色んなお店がありました。日本のおでんっぽいのもあったしこの日も沢山
食べてしまいました✨
 
台北二日目もしっかり満喫出来ました✨最終日もまた別で投稿しようとおもいます!
 

買取店舗紹介SHOP