コラム

気温40度超え?!

猛暑お見舞い申し上げます。
寺町通り店より森本がお届けします!

日本全国に猛暑が襲っています。どこやらでは気温41度超えたとか超えないとか…
体温でも40度の発熱はまあまあ、いや、かなり、ぐったりするレベルですよ…
皆様どうかご自愛くださいませ…‼

そんな暑い中、我が家で頑張っている子をご紹介させてください!
「綿」です‼ コットンちゃんと呼んでますが、そうです綿100%の綿です。
とある経由で育ててみることになったのですが、カイワレ大根のような5月の発芽から、この8月の陽に繁々と葉を拡げる姿には、仕事から帰ったらすぐ水やりと「お疲れ様~」と声かけとをしてあげたくなります。
ちなみに出勤前にも水やりと「行ってきまーす」の声かけです(笑)

花も咲き始めたのですが、1本の枝に白色とピンク色とあり驚きました。そして開花マックス姿を画像最後のレベルしか見れていません。そんなもんなのかな??そんなもんなんですか??こう、ぱあーーーっと開かないんですかね??

この暑さのせいなのか、そんなもんなのか、花もポロポロ落ちるんです。
花が落ちたら綿花の収穫ができないのでは?!
そんな心配をしながら朝晩水やりと声かけをしています♪
ここのコラムに、収穫した綿花を上げたいので頑張ってもらいたいです‼

どうやら支柱をした方が良さそうなので今日すぐやろっと。

貴方のご売却も支えます‼(無理やり)

寺町通り店、店内涼しくしてご来店お待ちしております(^^)/
 

心とお腹を満たす伊勢旅 伊勢神宮から鳥羽水族館へ

毎日暑いですね💦舟入南店です。
 
先日、伊勢神宮と鳥羽水族館とナガスパと名古屋城と熱田神宮へ2泊3日の旅行に行ってきました。
晴天にも恵まれ、まさに「旅日和」。心も体も、お腹までも満たされる旅行になりました。
 
車で行ったので大移動でした(笑)
 
まず向かったのは、言わずと知れた日本の聖地・伊勢神宮。
 
参拝の前に少しだけ腹ごしらえ、お楽しみのおかげ横丁へ。
まずは「コロッケ道場」へ!もちろん名物の松阪牛コロッケを迷わず購入!
思ったより小さくてすぐに食べ終わってしまいました😢衣はサクサクして松坂牛感はあまり分からなかったけど美味しく頂きました✨食べたりないままメインの店へ!
そして見つけてしまった「ふくすけ」の伊勢うどん。驚いたのはその柔らかさ!コシとは無縁の、ふわふわ・とろとろの麺が、濃厚な甘辛だれにからんで…牛肉、とろろトッピングしたのもあって、これはこれでクセになる美味しさでした。
柔らかいとは聞いていましたが柔らかすぎでした。なんで柔らかくないといけなかったのか、何故そこまで柔らかくする必要があったのか、讃岐うどん慣れしている私にはかなり謎でした。
どうやら伊勢うどんの最大の特徴は、「極太麺を1時間以上ゆでる」という調理方法。
この長時間ゆでることで、麺のコシがすっかり失われ、ふわっとした柔らかい食感に!
江戸時代には徒歩で伊勢参りをする人々が多く、「お伊勢参り」は一生に一度の大イベントでした。長旅で疲れた体にとって、噛まずに飲めるような柔らかい麺は、体に優しく食べやすい参拝客向けの「やさしいうどん」だったのです✨
そんなに噛む必要が無いのですぐ食べ終わりました、なのでお店の回転も速かったです(笑)
 
そしていよいよ参拝へ!
内宮の入り口にかかる宇治橋を渡ると、空気がガラリと変わり、深く息を吸い込みたくなるような澄んだ空気に包まれます。
参道沿いには清らかな**五十鈴川(いすずがわ)**が流れ、川辺では手を清める人々の姿も。静かに流れる水に心が洗われるようでした。
所々大きな御神木があり神秘的でした。景色は涼しそうでしたが物凄く暑かったです💦
 
参拝が終わってまたおかげ横丁へ、気づけば、あれもこれもと食べ歩きに拍車がかかり、赤福、豆腐ソフト、そして喉を潤す冷たいレモネードまで…。おかげ横丁は、まさに食いしん坊には天国です。
赤福は赤福本店で綺麗な川を眺めながら頂きました✨より一層美味しく感じました!
お腹も心も満たされたところで、車で少し移動し、次なる目的地鳥羽水族館へ。
伊勢神宮(内宮)から鳥羽水族館までは車で約30分ほど移動。
ここは日本でも珍しく「順路がない」水族館。好きな順番で自由に巡れるのが嬉しいポイントです。
 
なかでも印象に残ったのが、愛嬌たっぷりのアシカショー。
観客との一体感があり、拍手にあわせて芸を披露するアシカの賢さと可愛らしさに癒されました。アシカ数頭現れるのかと思ったらリコちゃんだけでした。水が飛んできそうな位の前の席に座ったのに全然飛び散ってこなくて少し寂しかったです(笑)ほかにも日本で唯一のジュゴンやアフリカマナティーやアオウミガメなど、他ではなかなか見られない生きものたちにも出会え、大人も童心に帰って楽しめました✨沢山見るところがあるので時間が直ぐ経ちました。
ラッコは90分待ちだったので諦めました😢宮島水族館で何回も見たことあるので悔しくはなかったです。
 
伊勢神宮の神聖な空気と、おかげ横丁の賑わい、そして鳥羽水族館の癒し。
この旅は、五感すべてで満喫する「ごちそう」そのものでした。
 
また季節を変えて、訪れたい場所です。
 
鳥羽水族館
 三重県鳥羽市鳥羽3丁目3−6
9:30~17:00 大人2800円
 
1時間半ほどかけて今回宿泊先のルートイン桑名へ!
 
結論から言うと…
**「え、ここコスパ良すぎでは?」**って思えるくらい大満足のホテルでした!
 
ルートイン系列はポンタカードに対応しているので、宿泊でもしっかりポイントが貯まります◎
 
大浴場が嬉しいポイント!
個人的にポイント高かったのが男女別の大浴場。旅の疲れをゆったり癒せました。
 
そしてなんといっても嬉しいのが無料の朝食バイキング!
焼き魚や卵料理、サラダ、パン、ごはん、みそ汁など、和洋が揃っていて朝からしっかり食べられます。
無料とは思えない内容でびっくり。
 
駐車場無料、勿論Wi-Fiも完備されています。
 
ホテルルートイン桑名
〒511-0912 三重県桑名市星川722−1
 
 
夕食はホテル内の「Restaurant NAGOMI」でほろ酔い大人タイム
 
チェックインして大浴場でさっぱりしたら、
そのまま1階のレストラン「NAGOMI(なごみ)」で夕食タイム。
 
これがまた…最高でした🍺✨
 
まずびっくりしたのが、飲み放題がたったの1,300円(税込)/60分!
 
生ビール、ハイボール、サワー、焼酎、日本酒がぜ〜んぶ飲み放題。
もちろん迷わず注文しました🍻
食べ物はおつまみメインで注文しました。
 
日本酒から飲んでしまって、お風呂上がりってこともあって、1杯目でほぼ天国行きでした(笑)
 
 
お部屋はシンプルながらも清潔感があり、広さも十分。
ベッドの寝心地もよくて、お酒回ってぐっすり眠れました。
 
翌日はナガシマスーパーランドを満喫✨また投稿します!
 
 
 
 
おたからや舟入南店
〒730-0847
広島市中区舟入南4-15-11
☎082-208-3899
 
 
 

宇品の夜空に咲いた、思い出の花火

こんにちは!舟入南店です。
 
昨日、広島・宇品で開催された花火大会に行ってきました。夏の風物詩を久しぶりに満喫しようと、ワクワクしながら電車に乗り込んだのですが……予想以上の大混雑。車内はぎゅうぎゅう詰めで、空気も薄く感じるほど。途中で体調を崩された方が出てしまい、救急車を呼ぶことに。安全のため電車を降り、そこからは徒歩で会場を目指すことになりました。
 
会場までの道のりは約30分。蒸し暑い中を歩くのはなかなか大変でしたが、少しずつ近づいてくる人波と、途中でコンビニに寄って花火を見ながら飲む飲み物を買って、少しずつ気持ちも高まっていきました。
 
今回は立ち見の有料エリア(1,500円)で観覧。視界を遮るものもなく、間近で花火が打ち上がるたびに、胸に響く音と色鮮やかな光に思わず声が漏れました。特に印象的だったのが、途中であった“プロポーズ花火”。「付き合い始めて今日で3年、あなたが大好きです!僕と結婚しましょう!」のアナウンスの後に、ニコチャンやハートの花火が夜空に広がった瞬間、周囲から「きゃー♡」と歓声と拍手が♡まるでドラマのワンシーンのようで、ご本人の彼女さんはきっと、一生忘れられない夜になったことでしょう。少しだけ羨ましくなったのは、ここだけの話です。
 
帰りもまた、大勢の人でごった返していて、駅に近づくのもひと苦労。結局、帰りも歩いて帰ることに。足は疲れたけれど、それもまた夏の思い出のひとつ。日常ではなかなか味わえない“非日常”の時間を、五感いっぱいで楽しむことができました。
 
来年もまた、宇品の花火を見たいです。近くで見たらやっぱり迫力が違って凄く良かったです✨今度はもう少し涼しいルートで、余裕を持って向かおうと思います。
 
浴衣や着物のお買取りもしておりますので査定だけでもお持ち込み下さい!
 
おたからや舟入南店
〒730-0847
広島市中区舟入南
4-15-11
☎082-208-3899
 

買取店舗紹介SHOP